视频1 视频21 视频41 视频61 视频文章1 视频文章21 视频文章41 视频文章61 推荐1 推荐3 推荐5 推荐7 推荐9 推荐11 推荐13 推荐15 推荐17 推荐19 推荐21 推荐23 推荐25 推荐27 推荐29 推荐31 推荐33 推荐35 推荐37 推荐39 推荐41 推荐43 推荐45 推荐47 推荐49 关键词1 关键词101 关键词201 关键词301 关键词401 关键词501 关键词601 关键词701 关键词801 关键词901 关键词1001 关键词1101 关键词1201 关键词1301 关键词1401 关键词1501 关键词1601 关键词1701 关键词1801 关键词1901 视频扩展1 视频扩展6 视频扩展11 视频扩展16 文章1 文章201 文章401 文章601 文章801 文章1001 资讯1 资讯501 资讯1001 资讯1501 标签1 标签501 标签1001 关键词1 关键词501 关键词1001 关键词1501 专题2001
日语进级阅读(4-3级)121
2025-10-02 15:40:24 责编:小OO
文档
日语进级阅读(4-3级)121

   小编为大家带来一篇日语进级阅读(4-3级)121,希望能帮助备考N3-N4的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,读者既可作为精读教材,也可作为3、4级日语能力考试的参考书。 

  お風呂屋さん

  日本人は「きれい好き」だと言われています。また「風呂好き」だとも言われています。たしかに若い人の間では「朝シャン」族と呼ばれ、毎朝かならず髪を洗う人が多いです。これは少し洗いすぎかもしれません。入浴についても厚生労働省の調べによると内風呂(自分の家にある風呂)がある人の中で、ほとんど毎日風呂に入ると答えた人が約50%、1日おきにいる人がおよそ30%、残りの20%ぐらいが、2~3日おきに入るそうです。外のお風呂屋さん(別名銭湯)へ行く人たちのなかでは、週2度行く人が最も多いそうです。

  お風呂と言えば、日本人の入るお風呂の平均温度は40度から42度くらいで、人によっては45度でもぬるいと言う人さえいます。けれどもあまり熱すぎるお風呂は、からだによくありません。ほかの国々では大体38度くらいだそうです。ですから外国から来た人は、みんな日本のお風呂は熱すぎると言います。

  このごろは、お風呂屋さんの数がだんだん少なくなりました。風呂付きでないアパートお人は困ります。それに内風呂のある人でも、お風呂屋さんへ行きたい人も少なくありません。サウナ、泡風呂、薬湯、季節によって特別なお風呂や朝風呂もあります。一年中早朝4時から開いているお風呂屋さんもあるそうですが、これは大変珍しいことです。

  お風呂屋さんはからだを洗うだけのところではなくで、昔から人と人との交流の場でした。このごろは、外国人もちらほら見えて、お風呂屋さんも国際的になってきました。

  注釈:

  おき「接尾」(接数词后)每隔,每间隔

  付き(つき)「接尾」带有,附带

  薬湯(やくとう)「名」加药的洗澡水

  ちらほら「副・自サ」稀稀落落地,零零星星地

  問題:

  どのような人が「朝シャン」族と呼ばれますか。

  1、ほとんど毎日風呂に入る人

  2、2~3日おきに風呂に入る人

  3、朝、銭湯へ行く人

  4、毎朝髪を洗う人

  外国人から見ると日本人はどのようなお風呂がすきですか。

  1、ぬるいお風呂

  2、38度ぐらいのお風呂

  3、熱すぎるお風呂

  4、冷たいお風呂

  お風呂の付いていないアパートの人はなぜ困りますか。

  1、「朝シャン」ができないからです。

  2、サウナに入れないからです。

  3、お風呂屋さんの数がだんだん少なくなったからです。

  4、お風呂屋さんが国際的になったからです。

  答案:433

  参考译文:

  澡堂

  据说日本人“很喜欢干净”。又 “很喜欢洗澡”。确实在年轻人里面被称为“早上洗头”的族群,每天早晨肯定有很多人会洗头。或许这有点洗得过多了。就洗澡来说通过“厚生労働省“的调查,有室内浴室(自己的家有浴池)的人里面,回答说几乎每天都进浴池的约占50%,每隔一天进一次的约占30%,剩下的大约20%,据说是每隔两三天进一次。据说去外面的澡堂(别名‘銭湯’)的人们之中,一周去两次的人是最多的。

  说起澡堂,日本人进入澡堂的平均温度是在40度~42度左右,但据说也有人认为45度的水也是温水,这是因人而异的。然而太过热的澡堂对身体不好。据说对于其它的国家大约是在38度左右。所以对于外国来的人,都说日本的澡堂太过热了。

  最近澡堂的数量渐渐地减少起来了。对于住在不带浴室的公寓的人很苦恼。而且即使是有浴室的人也很少是不想去澡堂的。蒸汽浴,有药效的温泉,根据季节的不同也有特别的澡堂和早晨的澡堂。虽据说也有一年之中早上4点开始就营业的澡堂,但这是很罕见的。

  澡堂不仅是清洗身体的地方,很早以前开始就是人与人之间交流的地方。最近稀稀落落也能见到了外国人,澡堂也国际化起来了。

  本期相关语法:

  (动词ます形去掉ます,形容词和形容动词的词干)+すぎます 表示程度太甚,“过分”的意思。

  例:日本人は、働きすぎます。――日本人过分劳动。

  (动词或形容词的普通体,名词或形容动词词干)+かもしれません(かもしれない) 表示:相当于汉语的“也许,可能,或许”。虽然也表示说话人的推测,但内容可能对,也可能不对。说话人不能确定的程度相当大。

  例:空が暗いですから、午後から雨が降るかもしれません。――天空很暗,从下午开始可能有雨。

  普通体+そうです(传闻) 表示:表示从别人那里听到某事。相当于汉语的“据说~”,“听说~”

  例:北京は まだ寒いそうです。――听说北京还很冷。

  ~と言えば、~ 表示:以前句话题中的事情为契机,回忆起与其有关的事情并转入新的话题,相当于汉语的“说起~”的意思。

  例:

  「この店には、山田さんと来たことがあるんですよ。」――这家店曾经和山田先生来过哦。

  「山田といえば、最近会っていないですけど、お元気ですか。」――说起山田先生,最近都没见过,还好吗?

  ~く なります(形容词去掉末尾い), ~に なります(名词不变,形容动词去掉末尾だ)表示:自发的变化。

  例:操作は 簡単に なります。――操作变简单了。

  动词的连用中止:

  “连用中止”是动词连用形的重要语法之一。“连用中止”是指的是用连用形中断句子,再在后面续完句子。用“连用中止”连接起来的句子之前有以下几种关系:

  a、并列

  例:この町には、山があり、川がある。――对这座城市,有山也有河流。

  b、对比

  例:父は外で仕事をし、母は家で炊事をする。――爸爸在外工作,妈妈在家料理伙食。

  c、顺序

  例:帽子を取り、あいさつをした。――摘下帽子后打招呼。

  d、原因、理由

  妹がじゃまをし、勉強できませんでした。――因为妹妹的干扰,学习不了。

  e、附带状况

  かばんを持ち、立っている。――拿着包,站着。 

  以上就是日语进级阅读(4-3级)121的相关内容,阅读没有更好的办法,基本知识掌握牢固的前提下要多做练习,把握做题规律,祝各考生取得一个好成绩。下载本文

显示全文
专题