视频1 视频21 视频41 视频61 视频文章1 视频文章21 视频文章41 视频文章61 推荐1 推荐3 推荐5 推荐7 推荐9 推荐11 推荐13 推荐15 推荐17 推荐19 推荐21 推荐23 推荐25 推荐27 推荐29 推荐31 推荐33 推荐35 推荐37 推荐39 推荐41 推荐43 推荐45 推荐47 推荐49 关键词1 关键词101 关键词201 关键词301 关键词401 关键词501 关键词601 关键词701 关键词801 关键词901 关键词1001 关键词1101 关键词1201 关键词1301 关键词1401 关键词1501 关键词1601 关键词1701 关键词1801 关键词1901 视频扩展1 视频扩展6 视频扩展11 视频扩展16 文章1 文章201 文章401 文章601 文章801 文章1001 资讯1 资讯501 资讯1001 资讯1501 标签1 标签501 标签1001 关键词1 关键词501 关键词1001 关键词1501 专题2001
新日语能力测试N1级核心词汇出题基准 (第16~18讲)
2025-10-04 05:33:20 责编:小OO
文档
新日语能力测试N1级核心词汇出题基准 (第16~18讲)

纵观改革后的新日语能力考试N1级文字·词汇部分试题,大家有什么样的感觉呢?试题分值缩减10%,试题数目剧减60%,甚至以前对于中国学生相当于白送分的“读音选汉字”也被取消了。这一系类的改变,无形之中降低了容易得分的部分,增加了整套试题的难度。即使是这样,月月老师还是要提醒大家,一定不能放松对文字·词汇部分的复习。要知道对日语词汇的掌握情况会间接的影响到整个考试的全局。设想一下如果日语词汇没有掌握好,如何听懂日语听力部分的试题?如何读懂日语阅读部分的试题?

     但在今后日语能力考试的复习过程中,大家要把注意力重心转移到日语词汇的解释与辨析上,可是适当降低读音的注意(这主要适用于备考时间不是太充分的同学,如果有足够的时间的还是希望完全掌握)。至于重点到底在哪?应该如何复习?在今后的文章中会陆续穿插各种有价值的考试信息以及精炼的日语学习方法给大家,希望大家坚持不懈,一直关注这里~

2010年新日语能力测试N1级核心词汇 第十六讲

漢字と例文

興「こう、きょう・おこ(す)」コンサートに興奮する。心理学に興味がある。新しい会社を興す。

衡「こう」需要と供給の均衡が崩れる。

鋼「こう・はがね」父は鉄工所を経営している。刃物に硬くて強い鋼が使われつそうだ。

購「こう」教科書は学校がまとめて購入する。

剛「ごう」両親は剛健な男の子になってほしいと願い、息子に剣道を習わせた。

豪「ごう」その歌手は豪華な衣装でステージに現れた。社長は豪快に笑う

~~~~

克「こく」数の障害を克服した。彼女は子供の成長を克明に記録していた。

穀「こく」食料としての穀物を穀類という。

酷「こく」彼はやさしそうに見えるが、実は冷酷な男だ。

獄「ごく」爆発事故の現場はまるで地獄だった。受験者が監獄で書いた手記を発表した。

頃「ころ」若い頃は何をしても疲れることがなかったような気がする。

昆「こん」子供の頃、昆虫採集をしたものです。

~~~~

恨「こん・うら(む)」あんなことは言わなければよかったと開墾の念にさいなまれた。世の中を恨む。

紺「こん」紺色のスカートをはいている人が林さんだ。

魂「こん・たましい」彼女には何か魂胆があるに違いない。死者の魂をなぐさめる。

懇「こん・ねんご(ろ)」道を尋ねたら懇切丁寧に教えてくれた。来客を懇ろにもてなした。

佐「さ」副会長は会長を補佐する役である。

唆「さ・そそのか(す)」今回の交渉は長引くだろうと外務大臣は示唆した。彼に悪事を唆された。

詐「さ」彼は経歴を詐称していた。彼女は、実は詐欺時だった。

問題1、次の文の下線をつけた言葉は、読み方それぞれの1,2,3,4を選びなさい。

1、私が苦しんでいるのを知りながら、何もしてくれなかった親を恨めしい。

  .ねためしい ②.うらめしい ③.にくめしい ④.こんめしい

  2、このアパートは、ちょうど手頃な価格だ。

  .てごろ ②.てころ ③.しゅごろ ④.しゅころ

  3、彼女はこの地方の大富豪と結婚した。

  .ふうぎょう ②.せんこく ③.ぜんこく ④.さんこく

  4、彼の言い方は、彼女にとって残酷だった。

  .ざんこく ②.せんこく ③.ぜんこく ④.さんこく

  5、苦手な科学を克服して合格した。

  .こっふく ②.こくふく ③.こうふく ④.こいふく

  6、明日は息子の学校で保護者懇談会がある。

  .かんだんかい ②.おんだんかい ③.うんだんかい ④.こんだんかい

問題2、次の文の下線をつけた言葉は、その漢字をそれぞれの1,2,3,4を選びなさい

  1、ごうかなパーティに招待される。

  .豪華 ②.享華 ③.剛嘩 ④.募嘩

  2、SF映画にはこんちゅうのような宇宙人がよく登場する。

  .昆虫 ②.皆虫 ③.混虫 ④.昇虫

  3、宴会のよきょうで珍しい曲を歌う。

  .余行 ②.余演 ③.余興 ④.購入

  4、通信販売でこうにゅうした商品が、家に届いた。

  .構入 ②.溝入 ③.購入 ④.講入 

  5、悪質なさぎ商法が告発された。

  .災疑 ②.詐欺 ③.唆偽 ④.訴儀 

  6、災害から完全にふっこうするまでには時間がかかる。

  .復溝 ②.復航 ③.復興 ④.復刻

答え:  213124    113323

2010年新日语能力测试N1级核心词汇 第十七讲

漢字と例文

鎖「さ・くさり」不況には勝てず今月で工場を閉鎖することになった。

沙「さ」すっかりご無沙汰してしまった。地獄の沙汰も金次第と言われる。

災「さい・わざわ(い)」災害には天才だけではなく、人災もある。自然も時には人間に災いをもたらす。

  砕「さい・くだ(く)」砕石機を使って作業を進めた。砕いた氷を使って冷やした。

  宰「さい」彼は若いながらも劇団を主宰している。

  栽「さい」盆栽をいじることが祖父の楽しみの一つだ。

  ~~~~

  彩「さい・いろど(る)」彼の描く水彩画は豊かだ。美しい花が食卓を彩っている。

  斎「さい」父の書斎にはさまざまな分野の本が並んでいる。

  裁「さい・た(つ)、さば(く)」あの国はいまだに政治が続いている。生地を栽っ服を作る。罪を裁く。

 

  債「さい」倒産した会社に債権者がおしかけた。負債を返済するために働いている。

  催「さい・もよお(す)」オリンピックは4年ごとに開催される。歓迎会を催す。

  載「さい・の(る)」投書したら新聞に掲載された。この言葉は辞書にも載っていなかった。

  ~~~~

  剤「ざい」ビタミンの錠剤を毎日飲んでいる。兄は調剤薬局に勤めている。

  削「さく・けず(る)」経費の削減のために廊下の明かりを半分にする。ナイフで鉛筆を削った。

  索「さく」行方不明者の捜索は今もなお続いている。

  策「さく」もっと具体的な方策をたてねばなるまい。

  酢「さく・す」酢の酸味の主成分は酢酸だ。

  

  搾「さく・しぼ(る)」北海道の酪農家にホームステイしてはじめて搾乳をしてみた。レモンを搾る。

錯「さく」彼女たちは姉妹では内科と錯覚するほどよく似ている。

問題1、次の文の下線をつけた言葉は、読み方それぞれの1,2,3,4を選びなさい。

  1、クーデターで、空港が一時的に封鎖された。

  .ふくさ ②.ふうさい ③.ふうさく ④.ふうさ

  2、多くの学者が難病の治療法を模索している。

  .もさく ②.きさん ③.ぼさく ④.むさん

3、いまどきそうした発言は、時代錯誤もはなはだしい。

.だっご ②.さいご ③.さくご ④.さつご

4、法が人を裁くのであって、人がではない。

  .さばく ②.あざむく ③.くだく ④.やぶく

  5、このホテルの部屋は落ち着いた色彩で 

   .しきさい ②.いろさい ③.しきいろ ④.いろいろ

6、体裁だけ整えても、 中身が伴わない。

.ていさく ②.ていさい ③.たいさい ④.たいさく

問題2、次の文の下線をつけた言葉は、その漢字をそれぞれの1,2,3,4を選びなさい

  1、食器は必ず中性せんざいをつかって洗いましょう。

    .洗削 ②.洗済 ③.洗材 ④.洗剤

2、の経済せいさくが大きく変わった。

  .政索 ②. ③.政作 ④.政搾

  3、この書類にきさいされている事項をゆっくり読んでください。

  .記採 ②.記歳 ③.記載 ④.記裁

  4、落としたコップは粉粉に砕けてしまった。

  .硫けて ②.礎けて ③.砕けて ④.破けて

  5、今度の展示会は、新聞社がしゅさいしている

  .主催 ②.主宰 ③.主載 ④.主際

  6、大事故にまきこまれるさいなんにあった。

  .栽難 ②.遭難 ③.債難 ④.災難 

答え:413112   423314

2010年新日语能力测试N1级核心词汇 第十八讲

漢字と例文

匙「さじ」大匙一杯の油をフライパンに入れてください。

  撮「さつ・と(る)」モデル招いて撮影会が行われた。写真を撮る。

  擦「さつ・す(る)」両国間の経済摩擦は深刻化している。マッチを擦る。靴擦れで足が痛い。

  拶「さつ」都会のマンションでは、隣に住んでいても挨拶しない人がいるそうだ。

  爽「さわ(やか)」彼は爽やかな好青年だ。

  桟「さん」桟橋で釣りをしている人を見かけた。

  ~~~~

 

  蚕「さん・かいこ」おじは養蚕業を営んでいる。蚕から絹糸が取れることを知っていましたか。

  惨「さん・みじ(め)」たった一人の飲酒運動が大惨事を引き着こした。惨めな敗北だった。

  傘「さん・かさ」 あの会社は、参加に百近い子会社を持つ大企業だ。電車に傘を置き忘れた。

  酸「さん・す(い)」タイ料理は何ともいえない酸味がある。祖父は酸いも甘いもしっている人だ。

  暫「ざん」来月末までに暫定予算案を提出しなければならない。

  ~~~~

  士「し」彼はいつでも誰にでも紳士的な態度で接する。

  氏「し・うじ」住所、氏名を明記してください。「氏より育ち」というが本当だ。

  司「し」友人の結婚パーティーの司会を頼まれた。

  矢「し・や」一矢を報いる。社員の不祥事で、社長の私が世間の非難の矢面に立たされた。

 

  旨「し・むね」文章を読んで要旨を100字以内にまとめる。会の出欠はその旨連絡ください。

  至「し・いた(る)」クラス委員は至急、職員室へ来てください。朝早くから深夜に至るまで働く。

 

  志「し・こころざ(す)」私は医学部志望です。画家を志してフランスへ渡った。

祉「し」将来は福祉関係の仕事に尽きたい。

問題1、次の文の下線をつけた言葉は、読み方それぞれの1,2,3,4を選びなさい。

  

  1、今日は天気もよく、そよ風がふき、爽やかだ。

  .あざやか ②.かろやか ③.さわやか ④.すこやか

  2、至急扱いのファクスが来たので、すぐ返事を出した。

  .はきゅう ②.しきゅう ③.さっきゅう ④.いきゅう

  3、新しい折畳に傘をバスの車内に忘れた。

  .いま ②.かさ ③.くら ④.かい

  4、協定はまだ調印されていないが、暫定的に合意した。

  .ぜいてい ②.ざんてい ③.じんてい ④.ぜんてい

  5、駅前でテレビ・ドラマの撮影を行っていた。

  .そうえい ②.さつえい ③.さいえい ④.せつえい

  6、国によって、福祉に対するの姿勢は違う。

  .ふくと ②.ふくり ③.ふくき ④.ふくし

問題2、次の文の下線をつけた言葉は、その漢字をそれぞれの1,2,3,4を選びなさい

  1、就業希望者の大企業しこうが強いので、有名会社は倍率が高い。

  .施工 ②.志向 ③.施行 ④.思考

  2、貿易きさつの原因は、輸入が少なすぎることだ。

  .磨察 ②.魔擦 ③.摩察 ④.摩擦

  3、募金のしゅしに贊同される方は、寄付をお願いします。

  .種旨 ②.趣視 ③.趣旨 ④.殊旨

  4、会社のじょうしに残業を頼まれ、断れなかった。

  .上司 ②.上師 ③.上志 ④.上伺

  5、地図のやじるしのところが、今日の会場です。

  .矢印 ②.屋印 ③.家印 ④.八印

  6、この作家は、ひさんな青年時代を送った。

  .悲参 ②.被散 ③.悲惨 ④.被讃

 

答え:  322224    243113下载本文

显示全文
专题