视频1 视频21 视频41 视频61 视频文章1 视频文章21 视频文章41 视频文章61 推荐1 推荐3 推荐5 推荐7 推荐9 推荐11 推荐13 推荐15 推荐17 推荐19 推荐21 推荐23 推荐25 推荐27 推荐29 推荐31 推荐33 推荐35 推荐37 推荐39 推荐41 推荐43 推荐45 推荐47 推荐49 关键词1 关键词101 关键词201 关键词301 关键词401 关键词501 关键词601 关键词701 关键词801 关键词901 关键词1001 关键词1101 关键词1201 关键词1301 关键词1401 关键词1501 关键词1601 关键词1701 关键词1801 关键词1901 视频扩展1 视频扩展6 视频扩展11 视频扩展16 文章1 文章201 文章401 文章601 文章801 文章1001 资讯1 资讯501 资讯1001 资讯1501 标签1 标签501 标签1001 关键词1 关键词501 关键词1001 关键词1501 专题2001
日语中らしい、ようだ、みたい、そうだ的详细区别
2025-10-05 03:58:35 责编:小OO
文档
1、「~そうだ」の世界

传闻助动词「~そうだ」

★ 接续形式:普通体

传闻的「~そうだ」通常使用现在式。没有「~そうだった」(过去式)和「~そうではなかった」(否定形)的形式。与样态助动词「~そうだ」不同,没有「~そうな·~そうに」这种活用形式。并且传闻的「~そうだ」接终止形,与样态助动词「~そうだ」的接续方法完全不同。

★ 传闻助动词「~そうだ」的用法

这是一种将从他人那里得到的话或者情报想对方传达的表现形式。情报资源通常用「~によると」或者「~では」来表示。暂且记住「~による~そうだ」这种搭配吧。比如:

天気予報によると、今日は雨が降るそうです。

友だちの話によると、あの店のラーメンはおいしいそうです。 

噂では、李さんと良子さんは近く結婚するそうですよ。

の発表によると、消費税は値上げしないそうです。

あの人は、北京大学の学生だそうです。

山下さんはテニスが上手だそうです。

昨日は暑かったそうです。

昔、ここはとても不便だったそうです。

样态助动词「~そうだ」

接续形式:动词连用形,形容词、形容动词词干(特殊:いいーよさそうだ。ないーなさそうだ)

样态的「~そうだ」不接名词或者象「きれいな·赤い·かわいい」这种表示外观本身的形容词。否定形比较麻烦一点,动词用「~そうにない·~そうもない」、形容词用「~なさそうだ·~そうではない」。比如:

雨が降りそうだ → 雨が降りそうにない/雨が降りそうもない

おいしそうだ  → おいしくなさそうだ/おいしそうではない

元気そうだ   → 元気ではなさそうだ/元気そうではない

★「~そうな+名词」和「~そうに+动词」

样态助动词「~そうだ」接动词、形容词后可以构成形容动词。因此修饰名词的时候「~そうな+N」、修饰动词的时候就是「~そうに+V」这种形式。比如:

このリンゴはおいしそうだ。

→ おいしそうなリンゴですね。

→ リンゴをおいしそうに食べている。

★样态助动词「~そうだ」的用法

样态助动词「~そうだ」是主要表示视觉印象的(从外观来判断)的助动词,但是用「今にも~そうだ」的形式也可以表示马上就要发生的状况。但是,即使是不能通过视觉来把握的动词,当表示含糊、暧昧的预感、直觉时,也可以用样态助动词「~そうだ」比如:

<看得见的事态>视觉印象

あっ、危ない!枝が折れそうだ。

今にも雨が降り出しそうですねえ。

彼はうれしそうに

笑っていた。

このリンゴはあまりおいしくなさそうです。

<看不见的事态>预感、直觉

まだ会議は始まりそうもないから、コーヒーでも飲んできましょう。

戦争はまだまだ続きそうですねえ。

ああ、寒い。風邪をひきそうだ。

この仕事は今日中に終わりそうです。

★ 不能对过去的事态进行推量的样态助动词「~そうだ」

需要注意的是这里的「~そうだ」通常只能表示现在或者将来的事情。表示过去的事情必须用「~ようだ」或者「~らしい」

× 昨夜、雨が降りそうだ。 

○ 昨夜、雨が降ったらしい。 (外部情报) 

○ 昨夜、雨が降ったようだ。 (眼前状况)

2、「~ようだ」の世界

★ 接续形式与名词同

只是这里的「~ようだ<终止形>」与形容动词一样,可以有「~ような+名词<连体形>/~ように+动词?形容词<连用形>」这样一些活用形式。

お人形のようだ    <终止形>

お人形のような女の子 <连体形>

お人形のように可愛い <连用形>

★ 样态助动词「~ようだ」的用法

助动词「~ようだ」有很多的用法。首先,有表示将五官、感觉等作为判断材料的直觉判断的用法。「~だろう·~かもしれない」是智力性的推量,这里的「~ようだ」必须是通过五官或者感觉等捕捉的在眼前的感觉推量。这个时候使用的副词「どうも」可以理解为「どうも(五官、身体的感觉)~ようだ」这种固定的形式。但是,下面的「~ようだ」的例文不能用「~だろう·~かもしれない」。

(接触)このお風呂、ぬるいようです。

(品尝)少し味が濃すぎるようです。

(闻)これ、腐っているようですよ。

(听脚步声)誰か来たようですから、ちょっと見てきます。

(看)鍵がかかっていますから、李さんはどこか出かけているようです。

(身体的感觉)少し寒気がします。風邪をひいたようです。

★ 表示比喻的「~ようだ」的用法

接下来我们将表示比喻的「~ようだ」。这里几乎都是表示类似的意思,经常使用「まるで~ようだ」这种形式。比如:

楽しくて楽しくて、まるで夢の世界にいるようです。

どうしたの?まるで氷のように冷たい手。

まだ十一月なのに、真冬のような寒さですね。

疲れていたんでしょうねえ。死んだように眠っています。

3、「~らしい」的世界

★ 接续形式:接普通体或直接接名词

★「~らしい」的用法

「~らしい」主要是根据外部的情报进行推量。以听到的事情或者看到的事情或者传闻情报为判断材料来进

行客观的判断。直接看到的、听到的事情我们还可以使用「~ようだ」来表示,听觉经常使用「~らしい」来表示。只是,根据间接的传闻情报来进行推量判断的时候我们只能使用「~らしい」。这种情况,多数使用「~によると~らしい」这种表现形式。

道路が濡れているね。昨夜、雨が降ったらしい(?ようだ)。

先生の話によると、劉君は良子さんと結婚したらしい。

その話は、どうやら事実らしい。

★「~によると~そうだ」与「~によると~らしい」

传闻的「~そうだ」与「~らしい」有很深的关系。如果要问日本人怎么分别使用的话,一般说来将本人直接听到的事情传达给他人的时候使用传闻助动词「~そうだ」,传达间接听到的情报是使用「~らしい」。当对传闻的内容有一点点不确定的时候,日本人使用「~によると~らしい」。

天気予報によると、今日は雨が降るそうだ(→降るらしい)。

手紙によると、鈴木さんは元気だそうだ(→元気らしい)。下载本文

显示全文
专题